大安の昨日、大阪府のホテルでS社様の設立披露パーティーが催され、筆者もお招きにあ…
韓国:新規性喪失の例外メモ
・韓国特許(新規性喪失の例外) 新規性喪失の例外が適用可能な期限:6ヶ月 (20…
平成20年改正特許法などメモ
(1)平成21年(2009年)4月1日以降の拒絶査定謄本送達日を有する拒絶査定へ…
四天王寺の春季彼岸会(3月17日~23日)
日本弁理士会の近畿支部は、地下鉄谷町線の「四天王寺前夕陽丘」駅が最寄り駅であり、…
QUANTA事件(’641システム特許のクレーム1)
QUANTA COMPUTER, INC. v. LG ELECTRONICS,…
平成20年度特許委員会公開フォーラムに参加して
先日、日本弁理士会の特許委員会公開フォーラム(平成20年度)が開催され、それに参…
魚群探知機(西梅田)
はるばる遠方からのK先生と、ご近所からのK先生(別称、Kさん、またはKくん)とに…
知的財産シンポジウム「知的財産にかかる契約について」に参加させて頂いて
お誘いを頂き、先日、標記シンポジウム(主催:大阪弁護士会)に参加させて頂きました…
商標の中間処理に関する研修に参加させて頂いて
最近、知的財産の実務家にとって興味深い研修会が立て続けに開催されており、時間の許…
日本弁理士会近畿支部・意見交換会に参加して
先日、第10回・日本弁理士会近畿支部・意見交換会 ~企業知財・法務担当者が求める…