(1)スライド50まで 以下の10月5日19時~知財DX推進勉強会で使うプログラ…
ブログ
10月5日19時~知財DX推進勉強会で使うプログラムコード
(1)形態素解析サンプル (2)特許庁APIからトークン取得 (3)トークンを使…
9月7日「対訳データからニューラル機械翻訳機を作ってみよう 」セミナーのプログラムコード
https://www.chosakai-kinki.jp/d_seminar/…
ソフト・電気・機械分野の特許明細書レベルアップ・維持講座(スライド公開)
2018年と古いですが、経済産業調査会で講師をさせて頂いたセミナーのスライドをア…
商標(TM)アシスト取説(1)出願時:商標出願がファストトラック審査に乗れるか判断
【サイトURL】 https://tmassist.net (A)商標出願時に使…
知的財産保護に関するタイムスタンプの利用(しくみの説明)
インターネットの「タイムスタンプ」を利用した知財保護に永くかかわっていらっしゃる…
商標の業務(商品役務関連)をお助けする商標アシストサイト
tsubakipatent.pythonanywhere.com 商標実務の質・…
イラストレータの複数の図を特許出願用に自動切り出し
K先生から、CAD図面の範囲を選択して、切り出して、特許出願用のGIFやJPEG…
WORDファイル→HTML(フィルター後)変換をドラッグアンドドロップで(JScriptで)
特許明細書をインターネット出願をするとき、WORDファイルをHTML(フィルター…
ソフトウェア開発経験と弁理士に期待すること
知財の業務ソフトウェア(ツール)を開発して特許出願を依頼する側の経験から、弁理士…