ニュースでは毎日のように、中国のことが取り上げられる時代となりました。一般のメデ…
「中国における外国企業の特許権紛争の留意点」に参加して
7月22日の夜、北京のK国際特許事務所の2名の先生による、「中国における外国企業…
中国でのビジネスモデル方法発明の現状
同じくK特許研究会ソフトウェア研究班での講演の備忘録。 現在、中国のK法律事務所…
中国におけるソフトウェア保護の調査報告(知財管理9月号)を読んで
「中国におけるソフトウェア保護の調査報告」(ソフトウェア委員会)(知財管理200…
中国特許審査指南の研究(5/19)
中国特許実務 審査指南の研究 先週に引き続き、中国特許審査指南より。「シーケンス…
中国ソフトウェア特許のクレームの記載(5/15)
中国特許審査指南 第2部第9章5.2 昨日の続き。中国特許審査指南(審査基準)よ…
(中国特許)ソフトウェア関連のクレームの記載手法(5/14)
中国 審査指南 第2部 第9章 5.2 コンピュータプログラム関連のクレームの記…
中国特許審査指南の研究(分割出願の時期)(5/9)
5.1.1 Examination of Divisional Applicat…
中国特許制度の研究(4/24)
【中国特許制度の研究】 実務に関連する条項をメモしておく。 専利法実施細則22条…
中国特許実務研究(4/15)
中国特許実務研究(中国特許クレーム、明細書の記載方法) 中国特許審査のガイドライ…