特許明細書をインターネット出願をするとき、WORDファイルをHTML(フィルター…
ソフトウェア開発経験と弁理士に期待すること
知財の業務ソフトウェア(ツール)を開発して特許出願を依頼する側の経験から、弁理士…
【特許】出願審査請求料の引き下げ
特許の審査請求料(特許庁印紙代)が引き下げられる予定です。平均的な特許出願で、2…
印紙税法の「無体財産権」の範囲
無体財産権に関する契約書に貼る収入印紙の額や、印紙税のかかる文書に当たるかどうか…
「役に立つ知的財産権」の「取得」
特許出願や商標出願を行う目的のほとんどは、「役に立つ権利(知的財産権)」を「取得…
第43回大阪インターナショナル・ギフト・ショー
2010年3月10日、11日、マイドームおおさか(大阪市中央区)にて、「第43回…
よい発明とよい明細書
特許戦略を成功させるためには、「よい発明」を生み出すことと、「よい明細書」を作成…
ノウハウ秘匿・先使用権制度の効果的な利用方法(2)
(ノウハウ秘匿・先使用権制度の効果的な利用方法(1)の続き) 4.先使用権立証の…
ノウハウ秘匿・先使用権制度の効果的な利用方法(1)
先日、特許庁主催の「平成21年度知的財産権制度説明会(実務者向け)」に参加さ …
「挑戦支援融資制度」(日本政策金融公庫)
日本政策金融公庫の「挑戦支援融資制度」は、「創業や新規事業等へ取り組む中小企業…