(昨日の続き) The specification further descri…
Johnson & Johnston Assocs. v. R.E. Service (DECIDED: March 28, 2002)
重要判例を読み直す。 JOHNSON & JOHNSTON ASSOC…
感熱性熱硬化性樹脂組成物事件(平成18年(行ケ)10563)
いわゆるソルダーレジスト「除くクレーム」事件について、神谷恵理子先生がKTK(関…
シーズ(seeds)とニーズ(needs)
【個人メモ】 シーズ 〔和 seeds〕 企業が消費者に新しく提供する新技術・材…
国際弁理士連盟(FICPI)JAPAN SYMPOSIUM(2008年12月4日~5日横浜)
日本弁理士会とFICPIとの共催で、「世界各国の知的財産に関する法律、実務の比較…
KTK「米国特許Overview」に参加して
11月27日(木)に、KTK(関西特許研究会)英文明細書研究班主催の講演会「米国…
「いまさら聞けない知財法~第4回外国特許編~」
弁理士若手会での「いまさら聞けない知財法~第4回外国特許編~」の配布資料を、椿特…
新規事項の判断に関する事例36
新規事項の判断に関する事例36 出願当初の明細書等 発明の名称 杭圧入引抜機 特…