【データ構造に特徴がある記録媒体クレーム】
United States Patent 7,318,194
“Methods and apparatus for representing markup language data”
What is claimed is:
1. A computer readable medium configured with a data format representing markup language data, the data format expressed as a sequence of encoded items,
an encoded item of the data format comprising:
a type field containing at least one of:
i) a construct type identifying a type of markup language data construct to which the encoded item corresponds; and
ii) a directive type identifying directive information concerning a processing characteristic associated with the sequence of encoded items; and
if the type field contains a construct type, the encoded item further comprises:
i) a length field containing a size of construct data associated with the markup language data construct to which the encoded item corresponds; and
ii) a value field identifying construct data associated with the markup language data construct to which the encoded item corresponds; and
if the type field contains a directive type, the encoded item further comprises:
a directive value supplementing the directive information concerning a processing characteristic associated with the sequence of encoded items,
wherein the data format includes a namespace encoded item that identifies a namespaces associated with at least a portion of the markup language data represented by the data format.
【考察】
(1) 記録される情報、およびデータフィールドの構成が特徴としてクレームされている。”if the type field contains a construct type, the encoded item further comprises: …”などの部分がある意味機能的である。
(2) 日本の特許審査基準において、データ構造自体は(たとえそれが記録媒体に記録されてなくても)一定の要件の下に特許の対象となる、とされている。(以下、審査基準から抜粋)
『第VII部 特定技術分野の審査基準
第1章 コンピュータ・ソフトウエア関連発明
(2)物の発明
ソフトウエア関連発明は、その発明が果たす複数の機能によって表現できるときに、それらの機能により特定された「物の発明」として請求項に記載することができる。なお、プログラムやデータについては以下のように記載することができる。
(a)プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、又は記録されたデータの構造によりコンピュータが行う処理内容が特定される、「構造を有するデータを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」は、「物の発明」として請求項に記載することができる。
…
例4 A構造、B構造、C構造、…を有するデータが記録されたコンピュータ読み取り可
能な記録媒体
…
2.2.4 「構造を有するデータ」及び「データ構造」の取扱い
「構造を有するデータ」(「構造を有するデータを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」を含む)及び「データ構造」が「発明」に該当するか否かについては、「2.1 基本的な考え方」により判断する。』
(3) 但し、法定の発明の定義(「自然法則を利用した・・」)との関係で拒絶される事例は多い。
[弁理士TY]